品質のための現場監理

・現場監理の回数を教えてください ・現場監理でこだりのポイントは
現場監理の回数を教えてください

着工から引き渡しまで、現場にはなるべく足を運ぶようにしています。

その中で特に重要なのは、後戻りできない工事の場合です。具体的には

・基礎工事(配置・高さ・地面状況確認・鉄筋・打設)

・躯体工事(土台〜上棟まで)

・防水工事

これらの工事には必ず立ち会い、指示を行います。それ以外にも重要な工程がありますので、概ね一週間に2〜3回程度です。

実績としては

分離発注では 着工から上棟まで20回、上棟から完成引き渡しまで25〜30回 合計45〜50回程度現場監理をこなしています。

一般の(工務店施工の場合)監理業務は 25〜30回程度となります。

現場監理でこだりのポイントは

やはり構造躯体工事の監理にはこだわります。

理由は、後戻り出来ない工程であるから。

その中の一つとして、基礎の打ち継ぎ部分へのこだわりをお話しします。

 

木造住宅の基礎は一般的に、2回に分けてコンクリートを打ちます。

ベースと呼ばれる水平部分と、立ち上がりです。

 

ベースコンクリートを打つと、場合によりレイタンスと呼ばれる

不純物が表面に浮き上がり、薄い膜を形成します。

特に固まる途中で雨が降ったり、真夏の冠水養生のあとは要注意。

細かな砂状にもなることがあります。

 

このレイタンスをそのままにして、立ち上がりコンクリートを打つと

膜を挟んだままなので、取り除くのが良いとされています。

しかし、この処理を行う工務店は少ないのではないでしょうか。

 

そのため、弊所では自ら行います。道具はワイヤーブラシと、小箒、そしてちりとり。

高圧洗浄機で処理する場合もあります。

 

以下はそのときの写真です。小さいので見えにくいかもしれませんが確実に処理しました。

 

処理前 丸印の部分

 

処理後